1/10

きもの蔵 ◆ 本場大島紬 泥染め 地空き 7マルキ一元 袷きもの[未着用]

¥60,000 税込

残り1点

別途送料がかかります。送料を確認する

■品物の様相

糸・染め具合と絣を確認し、絣糸2・地糸2・経糸総本数、経絣糸本数から7マルキ一元の本場大島紬でございます。
本場大島紬の代表のような光沢のある黒色をした泥染め、テーチ木(車輪梅)から採れる赤茶色の染料と泥田の鉄分が化学反応を起こし、何十回も繰り返し染めることによって生まれる泥大島で、7マルキ一元絣で楓を『飛び柄/地空き』で表現しています。

本場大島紬の飛び柄/地空きとは、柄が一定の間隔で飛んで離れていて、地空き(黒場)が多くあることを言います。
総柄に比べて地空きの無地場が多いものは、緯糸の打ち込みの密度が違うと次の柄に影響が出てきます。
したがって何個も繰り返していればだんだんとズレてきますし、絣合わせに無理なテンションがかかると綺麗な模様になりません。
さらに無地場には横段が入ったり、縦方向に絣足の意図しない大きなスジが入ったりもします。
絣の最高峰とも言える一元、そして地あき...、要は!とてもとても貴重なのです。
お仕立てしてから間もない、本場大島紬として一点の隙もない極上品です。
きもの蔵本店『染と織のやまざき』が品質保証をいたします。
京都総合問屋からの未着用の提供品になります。

■評 価

糸目をルーペで見ますと7マルキ一元絣がクッキリ確認でき、地空きの織りも申し分なく綺麗です。
本場大島紬の中で7マルキ一元絣&地空きとなれば、持っていても損はない品物です。
リュース市場にこのような大島紬を出せるようになってきて本当にビックリします。
是非!お求めくださいませ。

[7マルキ一元とは]
大島紬の絣の細かさを表す単位で、絣自体は一元絣(手裏剣マークのように絣が交差して織られた絣)と、カタス絣(Tの字のように織られた絣)があります。

大島紬の経糸の本数は通常1240本で構成されていて、織物は80本の経糸をまとめて一単位で数え、それを1算(ヨミ)といいます。
経糸が1240本ということは、ヨミで割ってみますと15.5算と置き換えることができます。
しかし織物には両耳端があるので、1240本の両耳端(40本×2)を除いた糸数は1160本になります。
だから、一反を構成する1160本の経糸総本数に対して経絣糸がどれだけ入っているかを求めるわけです。

例えば、7マルキ一元絣は地糸が2本、絣糸が2本、合計4本の繰り返しで織られます。
このうち絣糸の割合は2÷4=0.4(50)%ですから、経糸の総本数1160本に割り当てると経絣糸の総本数は580本になります。
580(経絣糸の総本数)÷80(一算)=7.2
小数点以下を切り捨てると7になり、奄美方言で7マルキとなるのです。
因みに、経絣糸の割合の最高は9マルキ一元絣の66%です。
(絣糸2・地糸1)
この9マルキ一元絣が”技術的”に最高の大島紬となり、絣の多さから製造は困難を極め、価格もそれに見合った高価なものになりますが、そもそも絣づくりから織り上げを継承できる人が最近はいません。
逆に5マルキ一元絣より下はマルキとは呼称しません。
地糸が4本になれば二元越(フタモトゴシ)といいます。

最後に、マルキのことを理解いただけたと思いますが、なにか腑に落ちないと思われた方もいると思います。
そうです、一元絣に対してカタス絣があるからです。
カタス絣は同じようにマルキで換算すると、実際には一元の半分くらいしか絣糸が使われていません。
従来大島紬は一元絣を基本にして織られていました。
しかし、手間が省け絣糸も半分くらいで織れるカタス絣に、ほとんどの織元や、有名ブランドなども移行してしまいました。
(ネットにおけるリュース品の本場大島紬の多くは9マルキマタス絣になってきています。)
そうなると、新しい方式(手抜き方式)であるカタス絣は、マルキ換算をしますとどうしても一元絣に劣ることになってしまいます。
だから実際は4マルキしかなくても、マルキ一元の最高峰イメージで、無理やりに『9マルキのカタス絣』と『9』をつけて表現したのです。
厳密にいえば偽物の9マルキなのですが、大島紬の産地ぐるみで決めたことなので今や標準規格です。
他に『9マルキ式』などという紛らわしい呼称もありますが同じことです。
いかに一元絣の大島紬が伝統工芸品として、本場大島紬の礎を築いてきたかをお伝えしました。

■商品の説明における状態表示

未使用:未着用の新古品になり年月が経過していないもの。
未使用に近い:未着用とも表示。
購入者が着用なく保存した品、又は業者が展示用など様々な理由でお仕立てした人が着用していないもの。
目立った傷や汚れなし:良品・美品で未着用であるが保存年月は経過しているもの。
やや傷や汚れあり:着用の有無、保存期間にかかわらず傷や汚れなど確認できるもの。

*着物類は人が着用した場合は身体に密着しますので、必ず汗/タンパク質、筋あと等が残りますことから目利きの基準にしております。
他は商品説明において表示しています。

■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入)

身丈[肩から:4尺2寸5分/161cm]
*内揚げ箇所[2寸6分/10cm]
肩行[1尺7寸2分/65cm]
*袖付縫込み余裕あり
袖丈[1尺3寸/49cm]
前巾[7寸2分/27cm]
後巾[8寸3分/31cm]

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥60,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品