-
きもの蔵 ◆ 本塩沢紬 単衣きもの[未着用]
¥30,000
きもの蔵 ◆ 本塩沢紬 単衣きもの[未着用] ■品物の様相 本塩沢と言えば、表面がシボ立つサラッとしたお召し織物です。 緯糸に撚りの方向の異なる強撚糸(Z撚、S撚)が2本続けて交互に走る(ZZ→SS→ZZ→SS)ことで、表面に2本(二越)ごとの畝りを作り出すので、糸を拡大鏡で確認すれば容易に目利きできます。 また亀甲絣の本塩沢の場合は経絣糸1本、地糸5本の組織ですので、1440÷6=240絣という呼称されることもあります。 (亀甲絣のアップ写真参照) 一般的に着物で塩沢と言うと『伝統工芸品の本塩沢紬とは違って』流通量が多く、代表的な着物に十日町の塩沢紬などがあります。 十日町の塩沢紬の場合、特に絣部分を見ますと一定のピッチで柄が浮き上がってるのがわかりますし、また絣糸に使われている色のうち、色と色が重なって染めが入っていたりして、型置きのように絣が置かれているのがわかります。 この着物は織物問屋展示品からの協賛品ですが、きっちり本塩沢紬と目利きしています。 ■評 価 人気の高い本塩沢の単衣の着物です。 壺垂れの絵図を絵絣の柄とし、亀甲の形状を工夫して縦に表現しているところが、単衣の装いもスッキリと着こなせます。 お召着物の代表格である本塩沢紬ですが、一つだけ水濡れ(雨)に弱い難点があります。 (強撚糸を使っているだけに水に濡れると縮んじゃうんです。) しかしこの塩沢紬は大丈夫!パールトーン加工が施してありますので安心して着れます。 展示会などで飾られて数年経過はしていますが、特に悪いところはございませんので、伝統工芸品の本塩沢を是非お値打ちにお求めください。 [商品の状態表示] 購入後、月日が経過していないと思われる未使用以外は[未使用]の項目は選択しません。 [未使用に近い]の項目を選択している場合は、購入後未使用にて箪笥に保存していた品、または展示などでボディに着せて使用はしているけれど人が着用していない品を ”未着用" とも表示しています。 *着物類や小物は人が使用した場合、そのあと(汗/タンパク質、筋あと等)が残ります。 特に着物類は身体に密着しますので必ず残りますことから、目利き項目の一つとして表記しております。 他はヤフオク!の状態表示に準じています。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺3寸/163cm] 内揚前[1寸3分/5cm] 内揚後[2寸/8cm] *内揚げは腰上部分で二重になっています。 --- 肩行[1尺7寸1分/65cm] 袖付け箇所縫い込み 身側[5分/3cm] 袖側[3分/1cm] *生地表から手触りでの採寸ですので実際とは違う場合があります。 --- 袖巾[8寸9分/34cm] 袖丈[1尺3寸/49cm] --- 前巾[6寸2分/23cm] 後巾[7寸5分/28cm] --- 褄下[2尺5分/78cm]
-
きもの蔵 ◆ 牛首紬 附下訪問着袷きもの[未着用]
¥50,000
SOLD OUT
■品物の様相 「三大紬」と呼ばれる白山工房(証書/落款入り)の牛首紬・附下訪問着袷着物です。 全体的に板柄を横段に配し、その横段を虹色をもって附下の配置をおこなった附下訪問着です。 八掛は共生地、共色を使い合わせています。 元をたどれば牛首紬と同じルーツを持つ白山紬があって、牛首紬に比べてお値段も比較的求めやすいのでオススメなのですが、白山紬は染色した絹糸を使って力織機で織るので個性豊かな柄も多く目にします。 対して牛首紬は全て手作業、手作りの伝統工芸品になりますので量産が難しく、職人の技術に頼るため柄行きに限りがあります。 ですから、この着物のように牛首紬の白生地を使って染めあげた場合、色柄行きが無限に広がっていきます。 未着用の問屋提供品になります。 ■評 価 牛首紬の蘊蓄はいっぱいあるのですが、文章で説明するには無理もありますので、是非お求めになられてお確かめください。 しっとりとして吸い付く感じの装いが実感できます。 地色が優しいベージュ系に虹色のポイントが目を引く柄行きは、格式も重たくなく気軽に装える着物です。 今回紬問屋さんが展示会における衣桁飾りや、ボディに着せて展示していた着物で、人が一度もお召しになっていない着物です。 [商品の状態表示] 購入後、月日が経過していないと思われる未使用以外は[未使用]との表示はしません。また未使用に近い場合は、購入後未使用にて箪笥に保存していた品、または展示などでボディに着せて使用はしているけれど人が着用していない品を [未着用] と表示しています。 *着物類や小物は人が使用した場合、そのあと(汗/タンパク質、筋あと等)が残ります。特に着物類は身体に密着しますので必ず残りますことから、目利き項目の一つとして表記しております。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺2寸5分/161cm] 内揚前後[2寸/8cm] *内揚げは腰上部分で二重になっています。 --- 肩行[1尺7寸8分/67cm] 袖付け箇所縫い込み 身側[8分/3cm] 袖側[5分/2cm] *生地表から手触りでの採寸ですので実際とは違う場合があります。 --- 袖巾[9寸1分/34cm] 袖丈[1尺3寸/49cm] --- 前巾[6寸5分/25cm] 後巾[7寸8分/30cm]
-
きもの蔵 ◆ 結城紬 縮み織 袷きもの[未着用]
¥16,000
きもの蔵 ◆ 結城紬 縮み織 袷きもの[未着用] ■品物の様相 結城紬の[縮み織]です。 非常に良くできている結城紬ですが重要無形文化財の結城紬ではなく、本場結城紬でも無いと判断しています。 つまり石下結城紬であると、経緯の糸と打ち込み具合を見て目利きしています。 裏地の経年劣化が少しだけ見受けられますが、ボタンホックの種類などからして古くはなく、平成の結城紬と思われます。 そのホックの跡が若干胴裏地に移っています。(写真) 地色は黒に近い極々濃い藍で、写真では分かりづらいので照明を変えて撮影しています。 全体的には良い状態で保存されていた着物ですから匂いなどもありません。 未着用箪笥保存品です。 ■評 価 仕立て上がった結城紬を見て、重要無形文化財の本場結城紬と本場結城紬とを目利きしますと、糸を見ればその成り立ちからも直ぐに分かります。 また、単に結城紬同士となりますと、片や石下結城紬などはある程度機械化されて織られていますので更に目利きは簡単です。 しかしながらこの結城紬はとても良い着物には違いありません。 さて、この結城紬は縮み織ですので、単衣仕立てで装っていただきたいところです。 解いてご自分のサイズの単衣仕立てに仕立て直しするのもよろしかと。 裏地の状態を鑑み、お安く出品させていただいています。 是非、お買い求めてみてください。 [商品の状態表示] 購入後、月日が経過していないと思われる未使用以外は[未使用]との表示はしません。また未使用に近い場合は、購入後未使用にて箪笥に保存していた品、または展示などでボディに着せて使用はしているけれど人が着用していない品を [未着用] と表示しています。 *着物類や小物は人が使用した場合、そのあと(汗/タンパク質、筋あと等)が残ります。特に着物類は身体に密着しますので必ず残りますことから、目利き項目の一つとして表記しております。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺2寸/159cm] 肩行[1尺7寸2分/65cm] 袖丈[1尺3寸/49cm] 前巾[6寸/23cm] 後巾[7寸6分/29cm]
-
きもの蔵 ◆ 結城紬 単衣きもの[未着用]
¥38,000
きもの蔵 ◆ 結城紬 単衣きもの[未着用] ■品物の様相 当方の本店・染と織のやまざき呉服店が平成の中頃、お得意様向けに[お正月の初荷企画『本場の結城紬』を別誂いにて]という受注を行なった際の結城紬です。 昨今、本場と名のつく重要無形文化財の結城紬のほとんどは、問屋が結城糸を織り手に配給を行い、織り上がった反物を組合で認証し、その証として証紙を添付しております。 しかし昭和(戦後)、平成の中頃までは、結城紬を織る織り手も多くいて、組合に属さない織り手や、組合に属していても組合を通さない(証紙は付きません)織り手もたくさんみえました。 そんな織り手と企画して織り上げた正真正銘の本場結城紬です。 未着用箪笥保存品。 ■評 価 この結城紬を振り返りますと、おおよそ15年前後は経過していると思いますが、一度もお召しになることなく箪笥に保存されていました。 地色、柄行きも洒落た感じで、細い縦枠に絣を織り上げたところは良いセンスを感じます。 もともとお召しになっていないので、着物にたんぱく質が付着することなく、また単衣仕立てであったので全く経年劣化もしておりません。 先ずはこのまま単衣でお召しいただき、更に柔らかくなってきたら洗い張りをして、袷に仕立てにして装うのもよろしいかと。 寸法サイズは余裕ですのでお客様を選びません。 新品で買おうとしたら『超』がつくお値段になる本場結城紬...、『着ていただける方がいらっしゃるのなら是非!』と、お得意様からの依頼品です。 もちろん染と織のやまざきが品物は保証いたします。 [商品の状態表示] 購入後、月日が経過していないと思われる未使用以外は[未使用]との表示はしません。また未使用に近い場合は、購入後未使用にて箪笥に保存していた品、または展示などでボディに着せて使用はしているけれど人が着用していない品を [未着用] と表示しています。 *着物類や小物は人が使用した場合、そのあと(汗/タンパク質、筋あと等)が残ります。特に着物類は身体に密着しますので必ず残りますことから、目利き項目の一つとして表記しております。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺4寸2分/168cm] 肩行[1尺7寸2分/65cm] *袖付け縫込み多少あり、[5分/2cm]は簡単に出していただけます。 袖丈[1尺3寸/49cm] 前巾[7寸8分/30cm] 後巾[8寸7分/33cm]
-
きもの蔵 ◆ 牛首紬・辻が花 訪問着袷きもの[未着用]
¥58,000
きもの蔵 ◆ 牛首紬・辻が花 訪問着袷きもの[未着用] ■品物の様相 「三大紬」と呼ばれる白山工房(落款入り)の牛首紬・訪問着袷着物です。 中間問屋さんから未着用の提供品になります。 ■評 価 元をたどれば牛首紬と同じルーツを持つ白山紬があって、牛首紬に比べてお値段も比較的求めやすいのでオススメなのですが、そもそも白山紬は力織機で出来上がっているのに対して牛首紬は全て手作業になりますので、量産が難しく職人の技術に頼る織物になります。 この牛首紬は絞り技法の柄で有名な『辻が花』をメインに染め上げています。 装ってみますと、何人の方が『牛首紬』とみれるでしょうか。 しっとりとして吸い付く感じの自分だけの装いを実感してみてください。 今回中間問屋さんから提供いただきました品で、人が着物として一度もお召しになっていない着物です。 是非お求めくださいませ。 [商品の状態表示] 購入後、月日が経過していないと思われる未使用以外は[未使用]との表示はしません。また未使用に近い場合は、購入後未使用にて箪笥に保存していた品、または展示などでボディに着せて使用はしているけれど人が着用していない品を [未着用] と表示しています。 *着物類や小物は人が使用した場合、そのあと(汗/タンパク質、筋あと等)が残ります。特に着物類は身体に密着しますので必ず残りますことから、目利き項目の一つとして表記しております。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺2寸2分/160cm] 内揚[1寸6分/6cm] *内揚げは腰上部分で二重になっています。 --- 肩行[1尺6寸5分/63cm] 袖付け箇所縫い込み 身側[1寸7分/6cm] 袖側[5分/2cm] *生地表から手触りでの採寸ですので実際とは違う場合があります。 --- 袖丈[1尺3寸/49cm] 前巾[6寸/23cm] 後巾[7寸6分/29cm]
-
きもの蔵 ◆ 牛首紬・訪問着袷きもの[未着用]
¥55,000
■品物の様相 「三大紬」と呼ばれる白山工房(落款入り・証書付)の牛首紬・訪問着袷着物です。 辛子色の地色(茶系)に白を主に手描きした木立が、着物の構図にはピッタリな染め上がりになっています。 中間問屋さんから未着用の提供品になります。 ■評 価 元をたどれば牛首紬と同じルーツを持つ白山紬があって、牛首紬に比べてお値段も比較的求めやすいのでオススメなのですが、白山紬は力織機、牛首紬は全て手作業になります。 そのような牛首紬は量産が難しく職人の技術に頼るため柄行きにも限りがあります。 牛首紬の蘊蓄はいっぱいあるのですが、文章で説明するには無理もありますので、是非お求めになられてお確かめください。 しっとりとして吸い付く感じの装いが実感できます。 今回中間問屋さんから提供いただきました品で、人が着物として一度もお召しになっていない着物です。 是非お求めくださいませ。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺2寸5分/161cm] 内揚[1寸5分/6cm] *内揚げは腰上部分で二重になっています。 --- 肩行[1尺7寸8分/67cm] 袖付け箇所縫い込み 身側[8分/3cm] 袖側[3分/1cm] *生地表から手触りでの採寸ですので実際とは違う場合があります。 --- 袖丈[1尺3寸/49cm] 前巾[6寸6分/25cm] 後巾[8寸1分/31cm]
-
きもの蔵 ◆ 本場琉球絣 袷きもの[未着用]
¥28,000
きもの蔵 ◆ 本場琉球絣 袷きもの[未着用] ■品物の様相 お洒落で人気の本場琉球絣の袷着物です。 沖縄の色合いから少し甘めの色合いになります。 未着用の箪笥保存品。 ■評 価 薄藍と薄緑が織り成す色合いは琉球の趣を楽しみつつ、本土の袷時期にもお洒落な紬として装える着物です。 お仕立てしてから然程年月も経っていない着物です。 若干サイズが小さいのでお値打ちに出品しておりますので、どうしてもの場合はお直しでご対応ください。 伝統工芸品ですので十二分に価値ある着物でございます。 [商品の状態表示] 購入後、月日が経過していないと思われる未使用以外は[未使用]との表示はしません。また未使用に近い場合は、購入後未使用にて箪笥に保存していた品、または展示などでボディに着せて使用はしているけれど人が着用していない品を [未着用] と表示しています。 *着物類や小物は人が使用した場合、そのあと(汗/タンパク質、筋あと等)が残ります。特に着物類は身体に密着しますので必ず残りますことから、目利き項目の一つとして表記しております。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺1寸2分/156cm] *打ち揚げ[2寸2分/8cm]ほどあり10cm以上は出せます。 肩行[1尺6寸5分/63cm] *袖付け箇所縫い込み余裕。 袖丈[1尺3寸/49cm] 前巾[6寸/23cm] 後巾[7寸5分/28cm]
-
きもの蔵 ◆ 作家物 純訪問着袷きもの[良品]
¥22,000
きもの蔵 ◆ 作家物 純訪問着袷きもの[良品] ■品物の様相 生地表は粗目梨地の紋意匠綸子。 地色は掲載写真とモニターでは分かりにくい緑系の色目になり、WEB色であえて確認できる色目は(#888811)になります。 力強い松の木に流れるような枝振りが、各種金加工を加えて描かれ、八掛は表地よりも細目梨地に共薄系の色を使い、衽裏にも松を染めています。 背に[鶴の丸]一紋が入っています。 [荘親]なる作家物落款が入った箪笥保存品です。 ■評 価 着物自体は作家物ですから、工房で一貫して染め上げた純訪問着です。 全て手仕事による染め加工は、紋入れ一つとりましても、地染めの際から紋型をおいて手描き紋入れをしているところからも、丁寧な仕事がされた良い着物です。 コロナ禍に入る前に誂え、一度着用後お手入れをしてもらい箪笥保存していたとのこと。 品物を目利きしますと、京友禅の基本で丁寧に染め上げられた作家物で、お申し出の通りお仕立してから年月も経過しておらず、お仕立も丁寧でとても良いお着物です。 是非、オークション価格でお求めください。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺1寸/155cm] 肩行[1尺6寸7分/63cm] 袖巾[8寸5分/32cm] 袖丈[1尺3寸/49cm] 前巾[6寸5分/25cm] 後巾[8寸/30cm]
-
きもの蔵 ◆ 縫取り 附下訪問着袷きもの[未着用]
¥20,000
きもの蔵 ◆ 縫取り 附下訪問着袷きもの[未着用] ■品物の様相 縫い取りは、織物の模様を表現する際に、地糸とは別に緯糸を折り込んで模様を表現する技法です。 一見刺繍に近いですが、刺繍のような糸の凹凸はなく、まさに織物になります。 柄付ですが、純訪問着と言っていいくらい縫い目に『織』で柄合わせが施されていて、格式をもった着物に出来上がっています。 未着用保存品。 ■評 価 染めではなく織での柄表現は、とても味わい深い出来上がりです。 写真でも分かりますように、重厚さの中にモダンさも感じる織具合、色具合は、上品で優しい着物。 私一押しの着物です。 お仕立してから年月が経っていないいい着物です。 [商品の状態表示] 購入後、月日が経過していないと思われる未使用以外は[未使用]との表示はしません。また未使用に近い場合は、購入後未使用にて箪笥に保存していた品、または展示などでボディに着せて使用はしているけれど人が着用していない品を [未着用] と表示しています。 *着物類や小物は人が使用した場合、そのあと(汗/タンパク質、筋あと等)が残ります。特に着物類は身体に密着しますので必ず残りますことから、目利き項目の一つとして表記しております。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺1寸/155cm] 内揚[3寸7分/14cm] *内揚げは腰上部分で二重になっています。 --- 肩行[1尺7寸/64cm] 袖付け箇所縫い込み 袖 側[1寸5分/6cm] 身頃側[1寸5分/6cm] *生地表から手触りでの採寸ですので実際とは違う場合があります。 --- 袖丈[1尺3寸/49cm] 前巾[6寸5分/25cm] 後巾[7寸7分/29cm]
-
きもの蔵 ◆ 総絵羽!訪問着[美品]
¥35,000
きもの蔵 ◆ 総絵羽!訪問着[美品] ■品物の様相 紋意匠綸子七宝の地紋に萩を中心に草花を全体に総絵羽で描いた純訪問着です。 [総絵羽とは、お仕立上がりの縫いどころ(生地と生地が縫い合わさる)部分が繋がって描かれている。] 八掛も共生地にて染め上げています。 身丈が余裕のサイズですのでお背の高い方にもおすすめ。 ■評 価 友禅の王道とも言える純訪問着です。 地色のグレイ色が濃いと写りも沈みがちなものですが、そこは上品で重厚なグレイ色で染めあがっています。 一枚のキャンバスに描くように、着物生地(縫い合わせも気にせず)いっぱいに手描きで染め上げられていますので、装うと『格も十分ないい訪問着』です。 問屋さんからの提供品ですが、京都高島屋のお仕立てタグがついていますので、一旦、個人のお客様が購入された着物かとも思われます。 着物自体は未着用です。 問屋さんからはボディに着せて展示品していたと聞いていますが、特に展示汚れもなく、同裏地に着物のたたみシワがあるくらいの美品です。 [商品の状態表示] 購入後、月日が経過していないと思われる未使用以外は[未使用]との表示はしません。また未使用に近い場合は、購入後未使用にて箪笥に保存していた品、または展示などでボディに着せて使用はしているけれど人が着用していない品を [未着用] と表示しています。 *着物類や小物は人が使用した場合、そのあと(汗/タンパク質、筋あと等)が残ります。特に着物類は身体に密着しますので必ず残りますことから、目利き項目の一つとして表記しております。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺4寸6分/169cm] 内揚[8分/3cm] *内揚げは腰上部分で二重になっています。 --- 肩行[1尺7寸7分/67cm] 袖付け箇所縫い込み 身側[1寸/4cm] 袖側[5分/2cm] *生地表から手触りでの採寸ですので実際とは違う場合があります。 --- 袖巾[8寸9分/34cm] 袖丈[1尺3寸/49cm] --- 前巾[7寸/27cm] 後巾[8寸/30cm] --- 褄下[2尺1寸/80cm]
-
きもの蔵 ◆ 本場泥染大島紬 袷きもの[未着用]
¥45,000
きもの蔵 ◆ 本場泥染大島紬 袷きもの[未着用] ■品物の様相 7マルキカタス。 [7マルキカタスとは] 大島紬の絣の細かさを表す単位です。 大島紬の経糸の本数は通常1240本で構成されています。 しかし織物には両耳端があるので、(1240本)の両耳端(40本×2)を除いた糸数は1160本になります。 一反を構成する1160本の経糸総本数に対して経絣糸がどれだけ入っているか? 例えばこの大島紬を見てみますと、カタスという絣の表し方を用いて織り上げていて、地糸3本に対して絣糸1本を用いて表しています。 このうち絣糸の割合は1÷4=0.25(25)%ですから、経糸の総本数(1160本)に割り当てると経絣糸の総本数は290本になります。 290(経絣糸の総本数)÷80(一算)=3.6 小数点以下を切り捨てると3になり、カタス絣の換算をしますと、奄美方言で7マルキカタスとなるのです。 問屋さんからの協賛品。[証書付] ■評 価 身丈サイズもたっぷり、縦枠の柄どりでモダンに仕立てられた大島紬です。 お仕立てしてからまだ間もない、人も着ていない、新品と比べても遜色ない上級品です。 是非!お求めくださいませ。 [商品の状態表示] 購入後、月日が経過していないと思われる未使用以外は[未使用]との表示はしません。また未使用に近い場合は、購入後未使用にて箪笥に保存していた品、または展示などでボディに着せて使用はしているけれど人が着用していない品を [未着用] と表示しています。 *着物類や小物は人が使用した場合、そのあと(汗/タンパク質、筋あと等)が残ります。特に着物類は身体に密着しますので必ず残りますことから、目利き項目の一つとして表記しております。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺4寸/167cm] 内揚[7分/3cm] *内揚げは腰上部分で二重になっています。 --- 肩行[1尺7寸/64cm] 袖付け箇所縫い込み 身側[1寸1分/4cm] 袖側[1寸4分/5cm] *生地表から手触りでの採寸ですので実際とは違う場合があります。 --- 袖巾[8寸5分/32cm] 袖丈[1尺3寸/49cm] --- 前巾[6寸6分/25cm] 後巾[8寸/30cm]
-
きもの蔵 ◆ サイズも余裕 付下訪問着袷きもの[未着用]
¥18,000
きもの蔵 ◆ サイズも余裕 付下訪問着袷きもの[未着用] ■品物の様相 生紬の生地に絞りの技法にて流水枠や柄を表現し、手描きにて草花を染め描いています。 八掛は紬地の共濃い色を合わせてあります。 お仕立ても間もない未着用の箪笥保存品です。 ■評 価 しょうざんと深い関係がある生紬の生地を使って上品な渋目の色合いで染めています。 純訪問着ではちょっと重苦しいところ、附下訪問着なら気軽に装えてオシャレ感も...。 生紬の風合いからも帯合わせで幅広く装えますね。 サイズが余裕ですので如何でしょうか。 [商品の状態表示] 購入後、月日が経過していないと思われる未使用以外は[未使用]との表示はしません。また未使用に近い場合は、購入後未使用にて箪笥に保存していた品、または展示などでボディに着せて使用はしているけれど人が着用していない品を [未着用] と表示しています。 *着物類や小物は人が使用した場合、そのあと(汗/タンパク質、筋あと等)が残ります。特に着物類は身体に密着しますので必ず残りますことから、目利き項目の一つとして表記しております。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺4寸/167cm] 肩行[1尺8寸/68cm] 袖丈[1尺3寸/49cm] 前巾[6寸5分/25cm] 後巾[8寸1分/31cm] 褄下[2尺8分/79cm]
-
きもの蔵 ◆ 本場白大島紬(つぼだれ/9マルキカタス)袷きもの[未着用]
¥22,000
きもの蔵 ◆ 本場白大島紬(つぼだれ/9マルキカタス)袷きもの[未着用] ■品物の様相 糸・染め具合と絣を確認し、絣糸1・地糸2・経糸総本数、経絣糸本数から9マルキカタスの本場大島紬です。 白大島9マルキカタスは、染めと織り...特にカタスの絣において技術的に最高の大島紬です。 大島糸が織りなすつぼだれの柄は、極々繊細なカタス絣により表現されていて素敵です。 未着用の問屋依頼品になります。 ■評 価 大島紬の中でも9マルキのカタス(方式)絣となりますと最高の位置付けで一元絣に劣らずの大島紬です。 大島紬の問屋さんからの依頼品で、人が着物として一度もお召しになっていない着物です。 衣桁飾りやボディ展示していた品ですので、取り扱いやすく身丈を少し小さめに仕立ててあります。 (打揚げが[2寸/8cm]ほどありますので、10cm以上身丈は出せます。) 白地がゆえ焼けたりする前に、お好みのお客様に是非とお値打ちに出品していただきました。 人気のある白地ですので、帯によって粋にも上品にも、年齢巾広くお召しいただけるのでオススメの一品です。 [商品の状態表示] 購入後、月日が経過していないと思われる未使用以外は[未使用]との表示はしません。また未使用に近い場合は、購入後未使用にて箪笥に保存していた品、または展示などでボディに着せて使用はしているけれど人が着用していない品を [未着用] と表示しています。 *着物類や小物は人が使用した場合、そのあと(汗/タンパク質、筋あと等)が残ります。特に着物類は身体に密着しますので必ず残りますことから、目利き項目の一つとして表記しております。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺/151cm] *内揚げ箇所[2寸/8cm] 肩行[1尺7寸2分/65cm] *袖付縫込み余裕あり 袖丈[1尺2寸5分/47cm] 前巾[6寸5分/25cm] 後巾[7寸5分/28cm]
-
きもの蔵 ◆ 本場泥染大島紬 袷きもの[未着用/新古品]
¥40,000
きもの蔵 ◆ こだわりの品:本場泥染大島紬 袷きもの[未着用/新古品] ■品物の様相 糸・染め具合と絣を確認し、絣糸2・地糸2・経糸総本数、経絣糸本数から7マルキ一元の大島紬でございます。 大島紬の代表のような光沢のある黒色をした泥染め、テーチ木(車輪梅)から採れる赤茶色の染料と泥田の鉄分が化学反応を起こし、何十回も繰り返し染めることによって生まれる泥大島です。 お仕立てしてから間もない、本場大島紬として一点の隙もない極上品です。 証紙など無くても間違いようがない本場大島紬です。 きもの蔵本店『染と織のやまざき』が品物の保証をいたします。 未着用の新古品になります。 ■評 価 糸目をルーペで見ますと7マルキ一元絣がクッキリ確認でき、一本一本の糸がわずかにも膨張して糸自体が空気を含むためふっくらとした糸に見えます。 リサイクル市場にもこのような大島紬が出るようになってきて本当にビックリします。 既に貴重になってきています7マルキ一元...それも新古品です。 是非!お求めくださいませ。 この品物が目に触れたことが『ご縁』です。 [7マルキとは] 大島紬の絣の細かさを表す単位です。 大島紬の経糸の本数は通常1240本で構成されています。 しかし織物には両耳端があるので、(1240本)の両耳端(40本×2)を除いた糸数は1160本になります。 一反を構成する1160本の経糸総本数に対して経絣糸がどれだけ入っているか? 地糸が2本、絣糸が2本、合計4本の繰り返しが続きます。 このうち絣糸の割合は2÷4=0.4(50)%ですから、経糸の総本数(1160本)に割り当てると経絣糸の総本数は580本になります。 580(経絣糸の総本数)÷80(一算)=7.2 小数点以下を切り捨てると7になり、奄美方言で7マルキとなるのです。 [商品の状態表示] 購入後、月日が経過していないと思われる未使用以外は[未使用]との表示はしません。また未使用に近い場合は、購入後未使用にて箪笥に保存していた品、または展示などでボディに着せて使用はしているけれど人が着用していない品を [未着用] と表示しています。 *着物類や小物は人が使用した場合、そのあと(汗/タンパク質、筋あと等)が残ります。特に着物類は身体に密着しますので必ず残りますことから、目利き項目の一つとして表記しております。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺2寸5分/161cm] *内揚げ箇所[2寸6分/10cm] 肩行[1尺7寸2分/65cm] *袖付縫込み余裕あり 袖丈[1尺3寸/49cm] 前巾[7寸2分/27cm] 後巾[8寸3分/31cm]
-
きもの蔵 ◆ 本場泥染大島紬 袷きもの[良品]
¥18,000
SOLD OUT
きもの蔵 ◆ 本場泥染大島紬 袷きもの[良品] ■品物の様相 糸・染め具合と絣を確認し、絣糸2・地糸2・経糸総本数、経絣糸本数から7マルキ一元の大島紬でございます。 大島紬の代表のような光沢のある黒色をした泥染め、テーチ木(車輪梅)から採れる赤茶色の染料と泥田の鉄分が化学反応を起こし、何十回も繰り返し染めることによって生まれる泥大島です。 問屋からの依頼品になります。 ■評 価 糸目をルーペで見ますと7マルキ一元絣がクッキリ確認できアップ写真でも分かります。 既に貴重になってきています7マルキ一元...問屋さんが展示会などで衣桁掛け、ボディに着用させていました着物です。 同様のものを幾つか出品させていただいていますが、お仕立してから展示会などで何度か使われた感はあります。 そうは言いましても人が着ていないこの着物は、そもそもリサイクルの中でも綺麗な極上品です。 身丈も十分あるサイズなので、縦に配置された黒地の箇所が装いにもポイントとして映えることでしょう。 [7マルキとは] 大島紬の絣の細かさを表す単位です。 大島紬の経糸の本数は通常1240本で構成されています。 しかし織物には両耳端があるので、(1240本)の両耳端(40本×2)を除いた糸数は1160本になります。 一反を構成する1160本の経糸総本数に対して経絣糸がどれだけ入っているか? 地糸が2本、絣糸が2本、合計4本の繰り返しが続きます。 このうち絣糸の割合は2÷4=0.4(50)%ですから、経糸の総本数(1160本)に割り当てると経絣糸の総本数は580本になります。 580(経絣糸の総本数)÷80(一算)=7.2 小数点以下を切り捨てると7になり、奄美方言で7マルキとなるのです。 [商品の状態表示] 購入後、月日が経過していないと思われる未使用以外は[未使用]との表示はしません。また未使用に近い場合は、購入後未使用にて箪笥に保存していた品、または展示などでボディに着せて使用はしているけれど人が着用していない品を [未着用] と表示しています。 *着物類や小物は人が使用した場合、そのあと(汗/タンパク質、筋あと等)が残ります。特に着物類は身体に密着しますので必ず残りますことから、目利き項目の一つとして表記しております。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺2寸8分/162cm] 内揚前[7分/3cm] 内揚後[1寸2分/5cm] *内揚げは腰上部分で二重になっています。 --- 肩行[1尺6寸7分/63cm] 袖付け箇所縫い込み 身側[1寸2分/5cm] 袖側[1寸/4cm] *生地表から手触りでの採寸ですので実際とは違う場合があります。 --- 袖巾[8寸6分/33cm] 袖丈[1尺3寸/49cm] --- 前巾[6寸5分/25cm] 後巾[7寸8分/30cm]
-
きもの蔵 ◆ 本場泥染大島紬 瓢箪匂い袋柄 袷きもの[未着用]
¥20,000
きもの蔵 ◆ こだわりの総絣:本場泥染大島紬 瓢箪匂い袋柄 袷きもの[未着用] ■品物の様相 [総絣を説明] 一般的に総絣といえば生地全面に絣模様が散っている柄をさしますが、大島紬で総絣といえば少々意味が異なってきます。 この大島紬の瓢箪(匂い袋)の柄部分をご覧ください。 こちらが総絣という技術で作られた箇所で、泥染めの無地場からポンと柄が浮き出るように見えます。 なぜ浮き出るような白を作ることができるのかというと、白く防染された絣糸が多いからなのです。 4番目のアップ写真をご覧ください。 総て緯糸が絣糸であることがわかりますでしょうか。 総絣はその名の通り総てが絣であるという意味です。 大島紬の最高峰と呼ばれる9マルキ(一元)でさえ、生地を構成する経緯の絣糸の比率は66%です。 仮に経緯共に絣糸100%するとなると想像を絶する困難な工程になってしまいます。 なので大島紬において総絣とは緯絣糸が切れ目なく続いて柄を出した「箇所」のことを言います。 総絣を使うことで緯絣糸の本数が大幅に増えてしまいます。 経糸は一度張ってしまえばよいのですが、緯糸が総て絣糸だとすれば一回一回の横方向に絣あわせが必要になってきます。 織り子さんは気を抜くことなく慎重に織り進めていく必要があります。 コストUPに繋がっても、輪郭部分をはっきり浮かび上がらせたい場合や、濃淡をつけてコントラストを強調したい時、こだわりの逸品に使われます。 大島紬の基本は十字絣の集合である「点」の絣柄ですが、総絣は「面」で柄を表現します。 [マルキとは] 大島紬の絣の細かさを表す単位です。 大島紬の経糸の本数は通常1240本で構成されています。 しかし織物には両耳端があるので、(1240本)の両耳端(40本×2)を除いた糸数は1160本になります。 一反を構成する1160本の経糸総本数に対して経絣糸がどれだけ入っているか? 例えば地糸が2本、絣糸が2本、合計4本の繰り返しが続いた場合。 このうち絣糸の割合は2÷4=0.4(50)%ですから、経糸の総本数(1160本)に割り当てると経絣糸の総本数は580本になります。 580(経絣糸の総本数)÷80(一算)=7.2 小数点以下を切り捨てると7になり、奄美方言で7マルキとなるのです。 問屋協賛の未着用保存品。 ■評 価 上記で総絣を説明さしていただきましたが、大島紬の中でもこだわり逸品です。 総絣で表した瓢箪(匂い袋)の柄は、ふくべ・ひさごの異称があり、多産と繁栄の象徴として親しまれてきています。 瓢箪柄は『無病』に通じ、無病息災と長寿を願う縁起の良い図柄です。 身に付ける人に吉運をもたらすというふくべ。 逸品中の逸品を是非!お求めくださいませ。 [商品の状態表示] 購入後、月日が経過していないと思われる未使用以外は[未使用]との表示はしません。また未使用に近い場合は、購入後未使用にて箪笥に保存していた品、または展示などでボディに着せて使用はしているけれど人が着用していない品を [未着用] と表示しています。 *着物類や小物は人が使用した場合、そのあと(汗/タンパク質、筋あと等)が残ります。特に着物類は身体に密着しますので必ず残りますことから、目利き項目の一つとして表記しております。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺1寸5分/157cm] 内揚前[8分/3cm] 内揚後[1寸5分/6cm] *内揚げは腰上部分で二重になっています。 --- 肩行[1尺7寸/64cm] 袖付け箇所縫い込み 身側[1寸/4cm] 袖側[8分/3cm] *生地表から手触りでの採寸ですので実際とは違う場合があります。 --- 袖巾[8寸8分/33cm] 袖丈[1尺3寸/49cm] --- 前巾[6寸5分/2cm] 後巾[8寸/30cm]
-
きもの蔵 ◆ 本場大島地刺し子 附下訪問着袷きもの[未着用/新古品]
¥28,000
きもの蔵 ◆ 本場大島地刺し子 附下訪問着袷きもの[未着用/新古品] ■品物の様相 大島紬の生地に見事な刺し子にて訪問着の柄付した附下訪問着です。 大島糸が織りなす地は軽くて裾さばきも抜群です。 違い鷹の羽の一つ縫い紋が入ります。 未着用の新古品になり問屋さんからの依頼品になります。 ■評 価 問屋さんの消費者セールにおける販売品だったのですが、お仕立てサイズ間違いと伺っております。 お仕立されてから月日も経っておらず、一度もお召しになっていない極上物です。 刺し子が表現する柄は見事です。 上品にお召しいただけるのでオススメの一品です。 [商品の状態表示] 購入後、月日が経過していないと思われる未使用以外は[未使用]との表示はしません。また未使用に近い場合は、購入後未使用にて箪笥に保存していた品、または展示などでボディに着せて使用はしているけれど人が着用していない品を [未着用] と表示しています。 *着物類や小物は人が使用した場合、そのあと(汗/タンパク質、筋あと等)が残ります。特に着物類は身体に密着しますので必ず残りますことから、目利き項目の一つとして表記しております。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺2寸5分/161cm] *内揚げ箇所[2寸/8cm] 肩行[1尺7寸/64cm] *袖付縫込み十分余裕あり 袖丈[1尺3寸/49cm] 前巾[6寸/22cm] 後巾[7寸5分/28cm]
-
きもの蔵 ◆ 本場泥染大島紬 有栖川 袷きもの[良品]
¥15,000
きもの蔵 ◆ 本場泥染大島紬 有栖川 袷きもの[良品] ■品物の様相 糸・染め具合と絣を確認し、絣糸2・地糸3・経糸総本数、経絣糸本数から5マルキ一元の大島紬でございます。 大島紬の代表のような光沢のある黒色をした泥染め、テーチ木(車輪梅)から採れる赤茶色の染料と泥田の鉄分が化学反応を起こし、何十回も繰り返し染めることによって生まれる泥大島です。 本場5マルキ一元の大島紬として極上品です。 未着用箪笥保存品。(証書付) ■評 価 糸目をルーペで見ますと既に貴重になってきています5マルキ一元絣がクッキリ確認でき、一本一本の糸がわずかにも膨張して糸自体が空気を含むためふっくらとした糸に見えます。 少々、年月が経過しているように見受けられますが、一度もお召しになられていないことは[未着用]確認できていますので、お買い得かと思います。 有名柄『有栖川』がお好きな方なら是非!お求めくださいませ。 [5マルキとは] 大島紬の絣の細かさを表す単位です。 大島紬の経糸の本数は通常1240本で構成されています。 しかし織物には両耳端があるので、(1240本)の両耳端(40本×2)を除いた糸数は1160本になります。 一反を構成する1160本の経糸総本数に対して経絣糸がどれだけ入っているか? 地糸が3本、絣糸が2本、合計5本の繰り返しが続きます。 このうち絣糸の割合は2÷5=0.4(40)%ですから、経糸の総本数(1160本)に割り当てると経絣糸の総本数は464本になります。 464(経絣糸の総本数)÷80(一算)=5.8 小数点以下を切り捨てると5になり、奄美方言で5マルキとなるのです。 [商品の状態表示] 購入後、月日が経過していないと思われる未使用以外は[未使用]との表示はしません。また未使用に近い場合は、購入後未使用にて箪笥に保存していた品、または展示などでボディに着せて使用はしているけれど人が着用していない品を [未着用] と表示しています。 *着物類や小物は人が使用した場合、そのあと(汗/タンパク質、筋あと等)が残ります。特に着物類は身体に密着しますので必ず残りますことから、目利き項目の一つとして表記しております。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺2寸/159cm] 内揚げ前[1寸7分/6cm] 内揚げ後[1寸/4cm] *内揚げは腰上部分で二重になっています。 --- 肩行[1尺7寸/64cm] 袖付け箇所縫い込み 身側[1寸/4cm] 袖側[1寸/4cm] *生地表から手触りでの採寸ですので実際とは違う場合があります。 --- 袖巾[8寸7分/33cm] 袖丈[1尺3寸/49cm] --- 前巾[6寸1分/23cm] 後巾[7寸6分/29cm]
-
きもの蔵 ◆ 本場大島紬 染訪問着袷きもの[未着用]
¥35,000
きもの蔵 ◆ 本場大島紬 染訪問着袷きもの[未着用] ■品物の様相 本場大島紬地に、叩き染技法にて地を染め分け(濃紺とグレー)、立ち草を手書きにて描いた訪問着になります。 紬問屋からの提供品。[証書付] ■評 価 大島紬の多くは絣柄で表す小紋が中心ですが、この着物は大島紬の生地の軽さ、風合いを大切に使っています。 その大島紬の生地に染めを施し、訪問着として格のある装いをしていただけるように染め上げた着物です。 元々は展示会用にお仕立てして年月も立っておりませんし、人が帯付で着用しておりませんので上物です。 [商品の状態表示] 購入後、月日が経過していないと思われる未使用以外は[未使用]との表示はしません。また未使用に近い場合は、購入後未使用にて箪笥に保存していた品、または展示などでボディに着せて使用はしているけれど人が着用していない品を [未着用] と表示しています。 *着物類や小物は人が使用した場合、そのあと(汗/タンパク質、筋あと等)が残ります。特に着物類は身体に密着しますので必ず残りますことから、目利き項目の一つとして表記しております。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺1寸7分/158cm] 内揚げ前[2寸2分/8cm] 内揚げ後[2寸5分/9cm] *内揚げは腰上部分で二重になっています。 --- 肩行[1尺7寸6分/67cm] 袖付け箇所縫い込み 身側[7分/3cm] 袖側[7分/3cm] *生地表から手触りでの採寸ですので実際とは違う場合があります。 --- 袖巾[8寸9分/34cm] 袖丈[1尺3寸/49cm] --- 前巾[6寸2分/23cm] 後巾[8寸/30cm]
-
きもの蔵 ◆ 本場大島紬 訪問着袷きもの[未着用]
¥50,000
きもの蔵 ◆ 本場大島紬 訪問着袷きもの[未着用] ■品物の様相 糸・染め具合と絣を確認し、絣糸1・地糸2・経糸総本数、経絣糸本数から9マルキカタスの本場泥染大島紬です。 9マルキカタスは、カタスの絣において技術的に最高の大島紬といえます。 その絣を持って訪問着の柄配置をし、絣柄を絵羽にて織り上げています。 貴重な大島紬の中でも逸品中の一品です。 紬問屋からの提供品。[証書付] ■評 価 大島紬の中でも9マルキのカタス(方式)絣となりますと最高の位置付けで、一元絣に劣らずの大島紬です。 私どもの本店[染と織のやまざき]では、大島紬の選択において色柄はもちろんのこと、大島紬の成り立ちでもある『絣』を大切に見てきております。 その絣をもって訪問着の絵羽付を考え織り上げたこの大島紬を、是非ともお求めいただきお召しいただけたらとオススメするところです。 元々は展示会用にお仕立てして年月も立っておりませんし、人が帯付で着用しておりませんので上物です。 [商品の状態表示] 購入後、月日が経過していないと思われる未使用以外は[未使用]との表示はしません。また未使用に近い場合は、購入後未使用にて箪笥に保存していた品、または展示などでボディに着せて使用はしているけれど人が着用していない品を [未着用] と表示しています。 *着物類や小物は人が使用した場合、そのあと(汗/タンパク質、筋あと等)が残ります。特に着物類は身体に密着しますので必ず残りますことから、目利き項目の一つとして表記しております。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺3寸/163cm] 内揚げ前[1寸1分/4cm] 内揚げ後[2寸/8cm] *内揚げは腰上部分で二重になっています。 --- 肩行[1尺7寸7分/67cm] 袖付け箇所縫い込み 身側[7分/3cm] 袖側[7分/3cm] *生地表から手触りでの採寸ですので実際とは違う場合があります。 --- 袖巾[9寸/34cm] 袖丈[1尺3寸/49cm] --- 前巾[6寸5分/25cm] 後巾[8寸2分/31cm] --- 褄下[2尺/76cm]
-
きもの蔵 ◆ 本場泥染大島紬 袷きもの[未着用]
¥33,000
■品物の様相 糸・染め具合と絣を確認し、絣糸2・地糸2・経糸総本数、経絣糸本数から7マルキ一元の大島紬でございます。 大島紬の代表のような光沢のある黒色をした泥染め、テーチ木(車輪梅)から採れる赤茶色の染料と泥田の鉄分が化学反応を起こし、何十回も繰り返し染めることによって生まれる泥大島です。 本場7マルキ一元の大島紬として一点の隙もない極上品です。 未着用箪笥保存品。(証書付) ■評 価 糸目をルーペで見ますと7マルキ一元絣がクッキリ確認でき、一本一本の糸がわずかにも膨張して糸自体が空気を含むためふっくらとした糸に見えます。 既に貴重になってきています7マルキ一元...それもお仕立てしてから然程経っていないと思います。 『蝶』がお好きな方なら是非!お求めくださいませ。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺2寸8分/162cm] 内揚[9分/3cm] *内揚げは腰上部分で二重になっています。 --- 肩行[1尺7寸/64cm] 袖付け箇所縫い込み 身側[1寸2分/5cm] 袖側[9分/3cm] *生地表から手触りでの採寸ですので実際とは違う場合があります。 --- 袖巾[8寸9分/34cm] 袖丈[1尺3寸4分/51cm] --- 前巾[6寸/23cm] 後巾[7寸9分/28cm] --- 褄下[2尺5分/78cm]
-
きもの蔵 ◆ 本場久米島紬 袷きもの[未着用]
¥40,000
■品物の様相 久米島紬は織物の基本の織り方である「平織」のみで作られています。 久米島紬の素材は絹糸が100%使われていて綿や麻の使用は一切認められていません。 特徴的なのは経糸に平滑な絹糸を使い、緯糸には縮れて太細が疎らな紬糸を100%使うことです。 緯糸方向に紬の節が入っていることがポイントですが、間引くことなく使われた緯の紬糸は全ての糸が疎らな太さになります。 緯方向に節が走る久米島紬、紬糸は緯糸が基本。(アップ写真) 十日町で織られた琉球柄の織物も多く出回っていますが、緯糸に節が走っていても緯糸をアップで見れば、紬糸100%を使わずに間引いて(3本に1本等)使用されているような織物で、久米島紬に似ていても違う織物とすぐに分かります。 未着用の問屋依頼品になります。 ■評 価 比較的目利きが簡単な本場久米島紬です。 南方織物の問屋さんからの依頼品で、人が着物として一度もお召しになっていない着物です。 衣桁飾りやボディ展示していた品ですので、取り扱いやすく身丈を少し小さめに仕立ててあります。 お好みのお客様に是非とお値打ちに提供していただきました。 当方本店『染と織のやまざき』が品物は保証いたしますので安心してお求めください。 久米島といえばまず泥染の黒に赤茶けた絣。 このパターン、トレードマークといっても良い組み合わせです。 赤の八掛が素敵ですね。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺1寸5分/157cm] 内揚[1寸/4cm] *内揚げは腰上部分で二重になっています。 --- 肩行[1尺7寸4分/66cm] 袖付け箇所縫い込み 身側[1寸/4cm] 袖側[7分/3cm] *生地表から手触りでの採寸ですので実際とは違う場合があります。 --- 袖巾[8寸9分/34cm] 袖丈[1尺3寸4分/51cm] --- 前巾[6寸3分/24cm] 後巾[7寸9分/30cm]
-
きもの蔵 ◆ 附下訪問着袷きもの[未着用]
¥18,000
きもの蔵 ◆ 附下訪問着袷きもの[未着用] ■品物の様相 シボの若干高い織地に絞り染分けで流水、絞りにて枝葉を染めています。 全体的に枝花を手描友禅された逸品ものの附下訪問着になります。 未着用箪笥保存品。 ■評 価 身丈サイズもたっぷりの着物です。 ヤングミセスの式服として、御呼ばれや、お子さんのお宮参りなど、幅広く装っていただけます。 未着用で仕付け糸もついた着物です。 [商品の状態表示] 購入後、月日が経過していないと思われる未使用以外は[未使用]との表示はしません。また未使用に近い場合は、購入後未使用にて箪笥に保存していた品、または展示などでボディに着せて使用はしているけれど人が着用していない品を [未着用] と表示しています。 *着物類や小物は人が使用した場合、そのあと(汗/タンパク質、筋あと等)が残ります。特に着物類は身体に密着しますので必ず残りますことから、目利き項目の一つとして表記しております。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺4寸5分/169cm] 肩行[1尺7寸5分/66cm] 袖巾[9寸/34cm] 袖丈[1尺3寸/49cm] 前巾[6寸/23cm] 後巾[7寸8分/30cm] 褄下[2尺1寸/80cm]
-
きもの蔵 ◆ 王道の京友禅 訪問着袷きもの[良品]
¥15,000
きもの蔵 ◆ 王道の京友禅 訪問着袷きもの[良品] ■品物の様相 生地表は紗綾形の紋意匠綸子。 古典調子の柄行きですが、色合いが一斤染(近い色目#f5b199)にて色目が上品で流行りがありません。 八掛は共色系の色を使い別染めにて合わせてあります。 箪笥保存品。 ■評 価 お子さんのお宮参り用に誂えられた訪問着。 ご利用になられてから呉服店でお手入れをしてもらい箪笥保存とのこと。 品物を拝見しますと、京友禅の基本で丁寧に染め上げられた良い訪問着で、お仕立してから年月も経過しておらず、お仕立も丁寧でとても良い未着用に近いお着物です。 身丈寸法も余裕にてオススメの一品です。 是非、オークション価格でお求めください。 ■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入) 身丈[肩から:4尺4寸/167cm] 肩行[1尺7寸6分/67cm] 袖巾[8寸8分/33cm] 袖丈[1尺4寸/53cm] 前巾[6寸3分/24cm] 後巾[8寸/30cm]