1/8

きもの蔵 ◆ 本友禅 逸品もの訪問着[未着用]

¥40,000 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

■品物の様相

弘治年間(16世紀後期)に興ったとされる法衣業「千切屋」の流れをくむ一社で、千切屋一門の始祖は千切屋西村与三右衛門と伝わる。
兄弟には[千治]、[千總]、[千吉]と、染の名門として現在でも百貨店、呉服専門店にて展開をしています。

さて、この訪問着は千治の染めによる本友禅の品で、表生地・八掛(表と共生地)とも重めのしっかりした生地です。
加工も王道の本友禅が施され、金加工、金駒刺繍、色糸刺繍などを用いた逸品ものです。
京都中間問屋から展示会用にお仕立された未着用の協賛品です。

日本の伝統色を表したWEBページをご覧ください。
https://www.colordic.org/w
ご利用される端末(パソコン・携帯)に関わらず、より確かな地色の色合いをご確認いただけると思います。

柳色:やなぎいろ・#a8c97f
日本の伝統色:R:168 G:201 B:127

山葵色:わさびいろ・#a8bf93
日本の伝統色:R:168 G:191 B:147

■評 価

千治の品なら染と織のやまざきさんへと、中間問屋さんからお仕立てしてから約3年前後の訪問着を協賛していただきました。
品物はもちろん未着用ですが、展示会の際に衣桁かけ、マネキンに着せていましたので、その際についた同裏地の締めあとが薄っすら見て取れるくらいで、匂い汚れなど全くございません。
強いて言えば、若干、表加工の金描きが薄らいでいる箇所が見受けられるくらいです。
以上、一度出品をしておりましたが、襟に気になる染めむらがありましたので出品を停止して、京都染め工房で手をかけておりました。
この度、綺麗に出来上がってまいりましたので再出品させていただいております。

■商品説明における状態表示 [*定型表示とは若干違います]
[未使用=未着用/人が装っていない]

【未使用】月日が経過していない未着用保存品。
【未使用に近い】購入者又は業者が仕立てしたあとの未着用保存品。
【目立った傷や汚れなし】保存年月が経過している未着用保存品。
 又は着用はあれど傷や汚れのない未着用に近い品。
【やや傷や汚れあり】着用の有無、保存期間に関わらない。
 傷・汚れ・変色など小々確認できる品。

*着物類は人が着用した場合は身体に密着しますので、必ず汗/タンパク質、筋あと等が残りますことから目利きの基準にしております。
他は商品説明において表示しています。

■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入)

身丈[肩から:4尺1寸8分/158cm]
内揚前後[1寸5分/6cm]
*内揚げは腰上部分で二重になっています。
---
肩行[1尺7寸/64cm]
袖付け箇所縫い込み
身側・袖側[1寸/4cm]
*生地表から手触りでの採寸ですので実際とは違う場合があります。
---
袖巾[8寸6分/33cm]
袖丈[1尺2寸2分/46cm]
---
前巾[6寸7分/25cm]
後巾[8寸2分/31cm]
---
褄下[1尺9寸8分/75cm]

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥40,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品