1/10

きもの蔵 ◆ 身丈も余裕 総絵羽 江戸小紋訪問着[未着用]

¥48,000 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

■品物の様相

作家もの『のぼる』工房扱いの総絵羽の江戸小紋です。
合わせて八掛も江戸小紋五役になります、大小霰(あられ)と呼ばれる柄を合わせてあります。
[総絵羽とは、お仕立上がりの縫いどころ(生地と生地が縫い合わさる)部分の柄が繋がっていることです。]
中間問屋から未着用の協賛品。

■評 価

作家ものの江戸小紋と言いますと、昔は有名作家といえど染めの監修、更には落款使用料として落款料を付加していた染めの反物まで様々でしたが、この訪問着のように柄付が総絵羽のものとなりますとそうはいきません。
やはり型彫りから、染に至るまで一貫して工房が製作にあたらなければ染め上げることはできません。
掲載写真をご覧いただきましたらよく分かりますように、着物の縫い合わせ(柄の流れ)が全て絵羽付になっています。
大変な手間が施された訪問着だと分かりますし、江戸小紋の格からしましても家紋を入れずと格高い着物となります。
合わせて高額な訪問着です。
問屋さんからは衣桁にかけて展示していたと聞いていますが、特に展示汚れもなく新しい品物です。

■商品説明における状態表示 [*定型表示とは若干違います]
[未使用=未着用/人が装っていない]

【未使用】月日が経過していない未着用保存品。
【未使用に近い】購入者又は業者が仕立てしたあとの未着用保存品。
【目立った傷や汚れなし】保存年月が経過している未着用保存品。
 又は着用はあれど傷や汚れのない未着用に近い品。
【やや傷や汚れあり】着用の有無、保存期間に関わらない。
 傷・汚れ・変色など小々確認できる品。

*着物類は人が着用した場合は身体に密着しますので、必ず汗/タンパク質、筋あと等が残りますことから目利きの基準にしております。
他は商品説明において表示しています。

■寸法/サイズ(寸→cm 換算0.379/小数点以下四捨五入)

身丈[肩から:4尺5寸/171cm]
肩行[1尺8寸2分/69cm]
袖巾[9寸/34cm]
袖丈[1尺3寸/49cm]
前巾[6寸6分/25cm]
後巾[8寸/30cm]
褄下[2尺1寸5分/81cm]

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥48,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品